Sponsor
株式会社 鈴峯
「まだ見ぬ可能性と新しい提案をお客様へもっと」
事業内容:
豊富な経験とノウハウで、お客様の新しい可能性を引き出します。
当社は貴金属加工機械を取り扱う商社として、顧客のニーズを分析し、適切な貴金属加工機械を提案いたします。
貴金属を効率的かつ精密に加工するための機械や装置の販売、供給、およびサポートを提供し、これまで蓄積してきた経験やノウハウを糧に、お客様の様々なご要望に柔軟にお応えします。
ストロングポイント:
国内外問わず、多くのメーカーとの連携をしており、新しい機械、商品をいち早く提供することが出来ます。
技術サポート、アフターサービスについて、使用方法やメンテナンスをサポートします。
展示会やセミナーへの積極的な参加により、最適なソリューションを提供します。
初めての方へ伝えたいこと:
世界中の最先端貴金属製造加工機器を一堂に展示し、お客様のニーズに合わせたご提案をいたします。
デモンストレーションやサンプル加工にも対応しておりますので、お気軽にお申し付け下さい。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
鈴峯株式会社は、貴金属加工機械を専門に扱う商社として、国内外の多数メーカーと連携しながら、最適な機器やソリューションを提案しています。
蓄積された経験とノウハウをもとに、お客様のニーズを丁寧に分析し、目的に合った機器の提供から使用方法、メンテナンスまで一貫した技術サポートを実施。
展示会やセミナーへの積極的な参加を通して、業界の最新情報と共に、ものづくりの現場を支え続けています。
宝飾工房 KODAMA(こだま)
事業内容:
「宝飾工房こだま」は、1967年創業の老舗ジュエリー工房で、大阪・南船場に拠点を構えています。貴金属の企画・製造・修理加工およびルース販売を手がけ、長年にわたり高品質なジュエリー制作に携わってきました。
同工房は、初代・小玉勝人氏がミキモト装身具で活躍し、皇室のティアラや力道山のチャンピオンベルトの制作にも関わった経歴を持ちます。現在は二代目の小玉弘毅氏がその技術と精神を受け継ぎ、伝統と革新を融合させたジュエリー制作を行っています。
「宝飾工房こだま」は、オーダーメイドジュエリーの制作を得意とし、顧客の要望に応じたデザイン提案から製作、アフターケアまで一貫したサービスを提供しています。また、ジュエリーの修理やリフォームにも対応しており、長年愛用されたジュエリーの再生やリメイクにも力を入れています。
工房内には熟練の職人が在籍し、細部にまでこだわった丁寧な手仕事で、唯一無二のジュエリーを生み出しています。その技術力と対応力は、多くの顧客から高い評価を得ています。
「宝飾工房こだま」は、ジュエリー制作における確かな技術と、顧客の想いを形にする柔軟な対応力で、信頼されるパートナーとして多くの支持を集めています。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
1967年創業、大阪・南船場に拠点を構える老舗ジュエリー工房。
初代が皇室のティアラ制作などにも携わった確かな技術を受け継ぎ、現在は二代目がその精神とともに、オーダーメイドジュエリーを中心に高品質なモノづくりを続けています。
細部にこだわった丁寧な手仕事と柔軟な対応力で、制作から修理・リフォームまで幅広く対応。
お客様の想いに寄り添い、唯一無二のジュエリーをかたちにする信頼のパートナーです。
株式会社 シーフォース
「最新の設備で「モノ作り」をサポート」
事業内容:
シーフォースは、「モノづくり」をサポートする為の産業機械・作業工具などを品揃えと知識で提供しています。製造メーカーと専門商社としての2つ の軸でお客様により良い提案を行ってまいります。製造メーカーとしては、レーザー機器や3D機器関連など機械から工具まで製造を行いお客様のニーズにあった製品を製造販売しています。商社としては、豊富な在庫を背景に 、日本国内のメーカー商品は元より、世界15ヶ国の製品の販売拠点となっております。
小さい力ながら、製造・販売・技術・サービスを最大限に生かし開発・製造・商品ラインアップ・アドバイスまで、お客様のご要望に迅 速丁寧にお応えできるよう努力し、お客様のお役に立っていく所存でござい ます。
今後とも、よろしくご指導、ご鞭撻賜りますようよろしくお願い申し 上げます。
2020年1月にシーフォース株式会社に新館、2021年10月に大阪心斎橋店がOPEN。
・機 械 部
最新の3Dプリンターからレーザー機器など自社製品から輸入機器を販売。
機械部では、最新の3Dプリンターや3Dスキャナー、レーザー機器など最新の装置等をお客様に合わせて提案、販売しています。自社開発と輸入代理店製品なので、他社では無いラインナップとソリューションでお客様をサポートします。
・工 具 部
モノ作りを支える作業工具。自社製品から世界の工具まで1万点の品ぞろえ。
工具部は、「モノ作り」をサポートする作業工具等を販売する部署です。自社製品から輸入工具まで1万点以上の品揃え、低価格の工具から高級工具まで一般の方らかプロまで幅広いユーザー層に納得していただける価格と性能でお客様をサポートします。
・加 工 部
お客様の製品を作る。加工のプロが丁寧に作業。色々な加工を1個からお受けいたします。
シーフォース加工部とは、加工(受託)加工等も行う事業部です。3D関連加工から、レーザー加工、鋳造、メッキまで全ての加工を自社で行います。自社で行うからこそ、お客様のニーズに合わせる事ができます。加工のプロフェッショナルが加工製造を行います。個人の方から企業まで幅広いユーザー層の「モノ作り」をお手伝い致します。
・開 発 部
自社開発するからお客様のニーズに対応。価格と性能を実現するオリジナル製品。
シーフォース開発部は、レーザー関連機器、超音波機器やケミカル製品などを自社開発しています。表面処理に関連するメッキ液やコーティング材の開発を行っています。お客様のご要望により、研究開発を行っているので、特注設計や仕様に合った開発も日々行っています。
・EC事業部
シーフォースダイレクトショップとカタログ通販。
シーフォースの製品は、直営ショップ以外にも通販での購入も可能です。シーフォースWEBショップやシーフォース工具総合カタログから注文頂けます。
ストロングポイント:
自社製品と世界15ヵ国からの直輸入製品でメーカー&輸入商社の2つのスタイルで「モノづくり」をサポート
初めての方へ伝えたいこと:
弊社は約2万点の工具、機械を取り扱っており、「こんなものあったらいいな」が見つかるモノづくりデパートを目指しています。
モノ作りに興味がある方は是非一度遊びに来ていただきてください!
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
シーフォースは、ジュエリー・クラフト業界に向けた機械・工具・加工サービスを展開する総合企業です。
3Dプリンターやレーザー機器などの自社製品から、世界15ヵ国の輸入製品まで、1万点を超える豊富なラインナップで「ものづくり」を支えています。
製造メーカーと専門商社、2つの立場からお客様の創作活動に寄り添い、技術と知識で幅広いニーズに対応しています。
有限会社 トーヨー精工
事業内容:
鋳造、鍛造、ゴム型、磨き、石留め、刻印などジュエリー製作に関わる加工全般
ストロングポイント:
キャスト上がりが最短、翌日にお渡しすることができます。
また、社内で全ての工程をこなすことにより一貫生産が可能です。
全ての工程を自社システムにより管理し、高品質な商品を提供することができます。
初めての方へ伝えたいこと:
当社では、窓口にスタッフを配置しております。
初めて利用される方にも親切にアドバイスさせていただきます。
分からないこと疑問に思っていることなど、スタッフにお気軽にご相談ください。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
鋳造・鍛造からゴム型、研磨、石留め、刻印まで、ジュエリー製作に必要なあらゆる加工を一貫して対応できる制作工房。
すべての工程を自社で管理・完結できるため、納期のスピード・品質の安定性にも定評があります。
中でも、キャスト(鋳造)仕上がりは最短で翌日納品が可能という対応力の高さも魅力。
また、窓口には専任スタッフが常駐しており、初めての方にも丁寧にアドバイス。
加工に関する疑問や相談にも親身に対応してくれる、ジュエリー制作を裏側から支えるプロフェッショナル企業です。
(株)井上貴工
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
代表の井上拓也さんは専門学校卒業後、GIA-GGを取得し、オーダーメイド&リペア専門店にてジュエリーアドバイザーとして勤務。
世界5大ジュエラー等の修理・検品等を扱う会社にて加工を担当するなどの経歴を持ち、ジュエリーの製作修理全般に関する知識や経験が豊富で技術面でも非常に高い能力を持つ職人。
2016年6月に御徒町にてジュエリー加工工房(修理・CAD・原型・オーダーメイド等)の工房を立ち上げる。
確かな腕と厚い信用から、数々の実績から多くのハイブランド・デザイナーズブランドまで製造依頼を受けている。
株式会社 大八貿易
事業内容:
直接買い付けによる豊富な天然石をラインナップ
また宝石の加工やジュエリーデザイン等、宝飾に関わる様々なご相談に対応いたします。
世界各国の宝石の原産地にて厳選したルースを直接買い付け、輸入しております。
ストロングポイント:
定番の宝石からレアストーンまで幅広く取り扱っております。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
大八貿易は、世界各国の宝石の原産地で厳選した天然石を直接買い付け、輸入・卸販売を行う宝石専門商社です。
定番の宝石から希少性の高いレアストーンまで、豊富なラインナップを取り揃え、幅広い制作者やブランドに支持されています。
また、宝石の加工やジュエリーデザインなど、宝飾に関わる多様な相談にも柔軟に対応し、ものづくりの現場に寄り添う存在として信頼を集めています。
株式会社 田邊研電
事業内容:
宝飾品加工に関わる加工機器の【企画・設計・製造・販売・メンテナンス】を一貫して行っております。国内自社ブランド製品のほか、海外優良メーカーの機器も多数取り扱い、導入からアフターフォローまでワンストップでご対応可能です。ジュエリー業界のものづくりを支える技術パートナーとして、確かな機械選定と、迅速・丁寧なサポート体制でお客様の加工現場を支えています。
ストロングポイント:
・自社修理対応
輸入製品を含めた自社修理体制を確立。国内で迅速なメンテナンスを実現しています。
・輸入商社とは異なる「技術力」と「対応力」
単なる販売ではなく、導入後の使い方や修理対応も一貫してサポートいたします。
・ものづくりの現場を熟知した製品選定
メーカーとしての知見を活かし、現場ニーズに即したご提案・カスタマイズが可能です。
初めての方へ伝えたいこと:
レーザー溶接機、3Dプリンターなど、導入ご検討の際はぜひ一度弊社までご相談ください!
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
ジュエリー加工機器の企画・設計・製造・販売・メンテナンスを一貫して行う、技術力の高いものづくり企業。
国内ブランド製品に加え、海外の優良機器も取り扱い、導入からアフターサポートまでワンストップで対応しています。
単なる機器販売にとどまらず、現場に即した提案力と、自社修理による迅速な対応力で業界からの信頼も厚く、職人・制作者に寄り添う“加工現場の技術パートナー”として活躍しています。
株式会社 エイチ・エム・エヌ
事業内容:
ジュエリー制作のトータルサポートを提供する「株式会社エイチ・エム・エヌ(HMN)」は、3Dモデリングからプリント、キャスト、研磨、石留、メッキ、レーザー彫刻まで、原型作成から量産品の製造までを一貫して行う企業です。
最新のインクジェット3Dプリンタをはじめとする先進的な設備を導入し、精密な造形を実現しています。これにより、キャスト後の加工発注の手間を削減し、納期の短縮など、さまざまな面でメリットを提供しています。
小ロットから量産まで柔軟に対応可能で、オンライン発注システム「MESREH(メズレ)」を通じて、事前見積もりや発注が可能です。また、ラヴァーグの生徒向けに特別な割引特典も用意されており、初回限定でキャスト代が無償になるなどのサービスがあります。
3Dモデリング・3Dプリント・キャスト・研磨・石留・メッキ・レーザー彫刻など原型作成からサンプルアップ、量産品の製造までトータルサービスのご提供。
ストロングポイント:
精密造形が可能な最新インクジェット3Dプリンタを始めとする、さまざまな機械を導入した最新設備でのジュエリー制作を可能とします。造形からキャスト、仕上げ、石留などの加工を社内で一貫して行うことができるため、キャスト後の加工発注の手間削減、納期短縮などさまざまな面でメリットをご提供できます。
小ロットから量産受注も承れますので、お気軽にご相談ください。
初めての方へ伝えたいこと:
加工などでご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております!
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
ジュエリーの原型制作から仕上げ、量産までを一貫対応する、フルオーダー型のジュエリー製造サポート企業。
3Dモデリング・プリント、キャスト、研磨、石留め、レーザー彫刻など、最新設備を活用した高精度なものづくりに対応しています。
特に、精密造形が可能なインクジェット式3Dプリンタの導入により、より繊細な表現を実現。
専用のオンライン発注システム「MESREH(メズレ)」で、見積もりから注文・進行管理までスマートに行えるのも特徴です。
個人ブランドや小ロット対応にも柔軟に応じており、ジュエリー制作を「アイディアからかたちへ」導いてくれる、現代的な制作パートナーです。
相田化学工業 株式会社
「限られた資源を有効に活用する」
事業内容:
相田化学工業株式会社は、1963年に写真廃液・レントゲンフィルムに含まれる感材銀のリサイクル業からスタートしました。ブランドロゴに用いられているAS(Aida Silver)は、感材銀のリサイクルに由来します。現在では、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウムを中心とする貴金属の回収・精製と産業廃棄物の適正処理を柱に全国に事業展開しております。 これらの事業を通じて、当社は社会に寄与してまいります。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
アートクレイ倶楽部を主催してアートクレイ制作の裾野を世界に広めている企業。
府中にある教室では人気の銀粘土「アートクレイシルバー」を使い、「制作体験」「銀粘土技能認定講座」「インストラクター向け講座」を開催するなど、シルバーアクセサリーの制作を楽しむ工房として平成8年にオープンし、29年以上愛され続けている。
また、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウムを中心とする貴金属の回収・精製と産業廃棄物の適正処理を柱に全国に事業展開しており、「限られた資源を有効に活用すること」を使命に活動を行っている。
株式会社 セレナ
事業内容:
世界中より直輸入の色石専門店です。
20数年に渡る海外業者との連携により、レアストーンや大量注文など国内では難しいご注文にも即座に対応致します。
色石メレサイズは1.0mm〜、ダイアメレも0.9mm〜(A,B,Cランク)取り揃えております。
形もラウンド、オーバル、スクエア、プリンセスカット、バゲット、ペアシェイプ、ハートシェイプなど。さらに、各種丸玉片穴やブリオレットカット(片穴、貫通)なども取り揃えております。
各種どれでも1個からお求めいただけます。石合わせやリカットも致します。
また、どんな種類、サイズ、形でもお探し致します。どうぞお申し付け下さい。
店内は座って石合わせをしていただけるよう、椅子、テーブルはもちろん、トレイ、ピンセット、ルーペ、ノギス、スコップなどもご用意いたしております。
どうぞごゆっくり、腰も時間もかけてお選び下さい!!
ストロングポイント:
色石メレサイズは0.9㎜から取り揃えております。在庫量はおかちまち随一です!
初めての方へ伝えたいこと:
店舗はセルフサービスなのでデザインに合わせて選んでいただいたり、石を並べてデザインを考えたりと、ゆっくり時間をかけてお選びいただけます。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
株式会社セレナは、世界各国から色石を直輸入し、多彩なルースを取り揃える色石専門店です。
0.9mmから揃う極小サイズのメレや、定番から希少石までの豊富な在庫量は、御徒町エリアでも屈指の品揃えを誇ります。
店内はセルフサービス形式で、テーブルやルーペなどを自由に使いながら、石を見比べてじっくり選べるスタイル。
1ピースからの購入や石合わせ・リカットにも柔軟に対応し、制作者の「こんな石がほしい」に細やかに応える“色石のプロフェッショナル”です。
宝石博士ちゃん:田中丈琉君(たなか・たける)
株式会社セレナ
活動内容:
テレビ朝日系列「サンドウィッチマン・芦田愛菜の博士ちゃん」に宝石博士ちゃんとして7回出演
ストロングポイント:
ジュエリータウンおかちまちの色石ルース専門店セレナで5歳から色石に触れ、知識を深める。今では番組で使う目利きクイズを考えたり、宝石について勉強したりしている。2024年第1回宝石検定3級合格
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
テレビ朝日系列『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』に7回出演し、宝石の知識と情熱を披露してきた“宝石博士ちゃん”こと田中丈琉さん。
東京・御徒町の色石専門店「セレナ」で、5歳の頃から色石に親しみ、父・田中勇さん(株式会社セレナ代表)のもとで経験を重ねてきました。
小学6年生で宝石検定3級にも合格。番組で使用されるクイズの出題制作にも携わるなど、業界内外で注目を集める存在です。
色石の魅力を次世代に伝えるアンバサダーとして、今回のDesigner’s FESTAでも特別賞の選定に関わります。
Pearl's Backyard(東京真珠株式会社)
「いつでも、どこからでも」
事業内容:
真珠素材を扱うデザイナー・クリエイター向けのオンラインショップ
※東京真珠のパール専門オンラインショップが「Pearl's Backyard」
・安心返品システムあり
→7日以内ならイメージ違いによる返品をお受けいたします。
・WEBサイトでのご注文は365日24時間受け付けております。
~真珠とダイヤモンドのエキスパートとして半世紀~
古代ギリシアやローマで最高の宝石として珍重された真珠。数千年の時を経て今なお人々に愛される海が育んだ宝石は、日本産アコヤ真珠を始めとしてオーストラリアやフィリピンの白蝶真珠、タヒチの黒蝶真珠など、その生産地は世界中に点在しています。当社は数ある生産地の中から最良の場所と最適な収穫期を選び出し、最高の技術により作られた優れた真珠素材を国内外の流通網に送り出しています。ダイヤモンド。それは地球誕生後、およそ45億年前から地中深くで生成されました。その美しさ、希少性、比類なき硬さ。これほどまでに宝石の基本要素を兼ね備えたものはないでしょう。その中でも最良の素材をインドやアントワープの優れたダイヤモンドサプライヤーから買い付け、自社研磨工場で更にその美しさを昇華させた後、国内外の宝飾メーカーに提供しています。
真珠とダイヤモンドの製造卸。当社の事業を構成する二つのラインに共通しているのは、経験豊かなバイヤーが自ら現地に赴き、自らの目で最良の素材を買い付け、最高の技術力を持つ職人が加工しその素材の美しさを最大限に引き出していることです。そのこだわりぬいた商品をお客様のニーズに合わせ、最適期に最適数量を競争力ある価格で供給できるよう、在庫コントロールにも細心の注意を払っています。 「仕入→製造→在庫管理→販売」のサイクルにおいて常に最高のパフォーマンスを目指して半世紀。私たちは真珠とダイヤモンドのエキスパートとして、これからも国内外の宝飾品市場にとって必要とされる質の高い宝飾素材メーカーでありたいと考えています。
1959年に創業、半世紀を超える歴史を持つ業界大手の真珠加工大卸。
世界中の女性に美しい真珠を届けたいという創業者の熱い思いからスタートした東京真珠。 美しいジュエリーは良質な真珠から生まれるという信念を基に、今も国内外の真珠養殖場に当社バイヤーが出向き、良質な真珠を買い付けております。
また、1983年には銀座本社ビル1階に直営小売店を開店し、卸直営店ならではの多種多様な品揃えで、国内外のお客様よりご支持を頂いております。
年間約200万個の真珠を商品化。
世界でも有数の自社工場と研究部門を持つ真珠メーカー
1984年、伊勢に自社真珠加工工場を開設。同時期に真珠の品質向上を目的とした研究部門を立上げました。
各地養殖場から集められた真珠は、丁寧にサイズ・色・形・テリなどで選別され、 製連(ネックレスの留め金を付ける前段階)されます。
年間約200万個の真珠を丁寧に検査し、品質を合わせ製連する作業は熟練の職人技です。
メーカー直営だからこそ出来る多種多様な品揃え。
ご予算内で最良の商品をお選びいただけます。
流通の川上、大手加工大卸の直営店だからできる様々な品揃えと価格。
ご予算に合わせて、品質・価格ともにご満足いただける商品をお勧めさせていただきます。
ストロングポイント:
いつでも、どこからでも、真珠1ピースから、ワンクリックで全国へお届けします。
※オンラインショップのため実店舗はございません。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
真珠とダイヤモンドのエキスパートとして半世紀以上の歴史を持つ、真珠メーカー「東京真珠株式会社」が運営するデザイナー・クリエイター向けのオンラインショップ。
日本産アコヤをはじめ、世界各地から厳選した真珠を1ピースからオンラインで購入可能。時間や場所に縛られず、必要なときにワンクリックで全国へ届けてくれる心強い存在です。
返品可能な安心システムや、熟練職人による選別品質も大きな魅力。
本格的な素材にこだわりたいブランドにとって、信頼できる真珠パートナーです。

(株)佐藤金銀店
事業内容:
貴金属加工・分析精錬
ストロングポイント:
オーダーメイド受注生産・小ロット注文可能。
初めての方へ伝えたいこと:
ロウ材1g・リング1本分からでも、少量のご注文を多種合金にて承ります。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
株式会社 佐藤金銀店は、貴金属の加工・分析・精錬を専門とする企業です。
ジュエリー制作に欠かせない定番金属素材の取り扱いに加え、オーダーメイドでの受注生産や、小ロットからの柔軟な対応にも力を入れ、多くの企業や制作者一人ひとりのニーズに寄り添ったサービスを提供しています。
確かな品質と信頼の技術で、ものづくりの現場を支え続ける“縁の下の力持ち”的な存在です。
北欧産業 株式会社
事業内容:
アクセサリー関連商品の販売事業
ショールームでは、業者様だけでなく一般のお客様も直接商品を手に取り、ご購入いただけます。
また、業者様専用として運営しているオンラインショップでも商品のご購入が可能です。
シルバー・ゴールドフィルド・真鍮など、世界各国より輸入したアクセサリーパーツやチェーンを中心に厳選したアイテムを豊富に取り揃えております。
ストロングポイント:
シルバーやゴールドなど様々な素材のアクセサリーパーツを世界各国から買い付け、販売している当社。提案アイテムの幅広さを強みに、人気アパレルや有名ブランドのOEM事業も手掛けており、アクセサリーの企画から生産までを自社一貫で担っています。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
1958年創業、アクセサリーパーツの専門商社として長年業界を支える老舗企業。
シルバー925、ゴールドフィルド、真鍮など世界各国から厳選したパーツを幅広く取り扱い、パーツ販売からOEM製品の企画・製造まで一貫して対応しています。
ジュエリー・アパレル・エンタメ業界などとの取引実績も豊富で、有名ブランドの製作を支えるパートナーとしても活躍。
御徒町と大阪にショールームを構え、幅広い素材やスタイルの提案力で、アクセサリー制作をサポートしています。
株式会社 昭工舎
事業内容:
時計外装部品、宝飾品の製作並び販売
ストロングポイント:
1.加工技術の幅広さ
精密機械加工や金型製作によるプレス加工をはじめ、高精度な製品製作からキャスト研磨、石留といった職人の手仕事まで、多岐にわたる加工技術を有しています。機械と人の技術を融合させた対応力が当社の大きな強みです。
2.一貫した生産体制
設計から加工・組立までをすべて社内で完結できる一貫生産体制を確立しており、短納期での対応や高品質の維持を実現しています。
3.柔軟な対応力とオーダーメイド性
お客様の多様なご要望に応じたカスタム対応が可能で、少量多品種生産にも柔軟に対応します。細やかな対応力と高い技術力により、他社との差別化を図っています。
4.豊富な業界実績
自動車、医療、電子部品など、幅広い業界への納入実績があり、多様なニーズや課題に応えるノウハウを有しています
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
時計外装部品や宝飾品の製作・販売を手がけるモノ作り企業。
精密機械加工やプレス加工、高精度な研磨や石留など、機械と職人技を融合させた多彩な技術力を持ち、幅広い分野で信頼を集めています。
設計から加工・組立までを一貫して社内で対応できる体制を整え、オーダーメイドや少量生産にも柔軟に対応。
ジュエリーをはじめとした繊細なものづくりの現場を支える、技術力と対応力に優れたプロフェッショナル集団です
事業内容:
貴石・半貴石の卸しおよび小売業
ストロングポイント:
インドのジャイプールの自社工場で研磨。メレ石はラウンド0.9mm~取り扱い有り。オリジナルオーダーカットもご相談ください。現在3万種類以上のカット石を有しています。
初めての方へ伝えたいこと:
初めてご利用の方でも入りやすい開放的な店内で、座ってゆっくり石をお選びいただけるかと思います。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
インド・ジャイプールの自社工場で研磨を行い、3万種類以上のカット石を取り揃える貴石・半貴石の専門商社。
0.9mmから対応可能なメレサイズや、オリジナルオーダーカットまで、豊富な種類と対応力で多くのブランド・制作者に支持されています。
甲府市に拠点を構え、国内外のジュエリーメーカーとの取引も多数。
高品質かつ柔軟な供給体制で、ジュエリー制作に欠かせない石選びを支える心強いパートナーです。
事業内容:
ウオッチ、ジュエリー、メガネに関する業界唯一のWEBサイトを展開。
世界の歴史を総合的に知ることが出来るコンテンツを発信。
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
ジュエリー、時計、メガネ業界に特化した業界メディア。
業界専門誌としての長年の実績と独自のネットワークがあり、国内業界情報から国際情報まで、様々な角度で業界に役立つ最新情報を発信している。
紙媒体として機関紙『時計美術宝飾新聞』を月2回(1日・15日発行)、年間24回発行。
Webサイト『Qualty』は国内のウオッチやジュエリーのフェアはもちろん、海外で開かれるフェアにも取材に出かけ、数多く取り上げているほか、多彩な執筆者によるコラムやデザイナーの素顔に迫るコーナーなどが充実、業界を垣間見ることができる内容となっている。
「ジュエリーを通じて、かかわる全ての人を笑顔に」
事業内容:
■ブランド事業
■サポート事業
WEBマーケティング支援
ブランディング支援コンサルティングサービス
■スクール事業
■WEBマーケティング事業
ポータルサイト運営
ストロングポイント:
常識がどんどん変化していき、生き方が変わる時代。
“新しい”があっという間に“古い”に変化していく時代。
モノ作りはどうあるべきか、モノ作りに携わる人間はどうあるべきか。
そのこだわりは、本当にこだわるべきことなのか。
捨てていく事。守るべきもの。
その判断を間違わない為には、常に私達はプレイヤーであり続け、そしてそこから得た経験と知識をこれからのジュエリーをキーワードにしたビジネスを考えている企業・個人の人達のライフバリューを上げていく事を共に目指していきたいと考えています。
初めての方へ伝えたいこと:
恵比寿駅から徒歩3分の立地にハワイアンジュエリーショップPua ally(プアアリ)と、メーカー兼ジュエリースクールを展開しております。
美しくメッセージ性のあるハワイアンジュエリーをお探しの方や、本展示会の出展者様たちのように、ジュエリーブランドを立ち上げるための技術や知識を学びたい方は、気軽にお立ち寄りください!
デザイナーズフェスタ実行委員会からのご紹介:
本展示会も、(株)ジェイボックス様のジュエリースクールで技術とノウハウを習得した後のブランド様たちも多く出展していただいております。
20年続くジュエリーブランドを運営しているからこそ、現在進行形でブランドに必要な判断をジュエリースクールで学びに落とし込んでいることもあり、出展者の方々のレベルは非常に高いと感じます。
ジェイボックス様の掲げている「作れる」と「売れる」は全く別の知識というのは、長年展示会運営を行っている身としても共感しており、核となる部分をまっすぐ教え、サポートしている企業様だと思います。